健康コラム
忙しい、お湯を溜めるのが面倒、といった理由から湯船に入らず、シャワーだけで済ませてしまう方も多いのではないでしょうか。特に、一人で暮らしているのであれば、湯船にお湯を張ると不経済だと感じるかもしれません。しかし、湯船に浸 …
冬が深まってくると、腰の痛みにお悩みの方が増加していきます。腰痛の原因は人により様々ですが、冬に起こる腰痛の場合は特に『血行不良』が深く関係している可能性があります。 例えば、湯船に浸かると腰痛が改善するタイプの方でした …
妊娠前は健康だったにも関わらず、産後から突如として手首や足首、膝や腰などに強い痛みを覚えるようになる方は稀有ではありません。特に股関節に強い痛みを感じ、動作についてもスムーズさが失われてしまっているという症例が見られます …
出産時、産道を確保する為に骨盤の周りにある筋肉を動かして位置をずらします。それは必要なことではありますが、産後になって普通に暮らすためには悪い影響が出てきます。というのも、骨盤は身体を支えるので、そこが歪めば身体全体のバ …
しわやたるみ、シミの解消のために美容鍼を行う方が増えています。 これらの肌トラブルの原因は主に加齢や紫外線ですが、紫外線を受けた肌はメラニンを分泌し肌に沈着してしまうため、美肌を取り戻すために正しい方法で肌のサポートを行 …
巻き肩とは、肩が内側に巻き込まれてしまっている状態のことを指す言葉です。パソコンやスマートフォン等を長時間使用していると、徐々に自然と背中が丸まってしまいます。結果、身体が前のめりになった状態が続き、巻き肩になるのです。 …
ニキビやシワ、ほうれい線など、女性が抱える肌のお悩みは多岐にわたります。その他、ニキビや目の下にできてしまうクマなどの悩みも多く、これらの症状の大半は肌のターンオーバーの乱れが原因になっています。ターンオーバーが乱れてし …
腰痛は国民病ともいわれるくらい多くの方が悩んでいる症状です。腰が痛くなる原因はいくつか考えられるのですが、まず骨盤が歪んでいることから痛みが発生する場合があります。上半身を支えている骨盤が歪んでしまうと、それを支えるため …
一口に『猫背』といっても、いくつか種類があるのをご存知でしょうか。猫背には発生するメカニズムによって、違いがあります。 まず首猫背と呼ばれるものがあります。顔が前に出ていて、顎が突き出した状態になっているものです。スマー …
デスクワークなど、同じ姿勢を維持し続ける仕事を行っていると、肩の周辺の筋組織がこり固まり、怠くなったり重たくなったりしてしまいます。 デスクワーク中に小まめに肩を動かせば疲れや凝りがリセットされやすいのですが、肩甲骨の柔 …