数分でできる!お手軽腰痛予防ストレッチ!【武蔵境駅前整体院】

投稿日: #健康コラム

腰痛は国民病ともいわれるくらい多くの方が悩んでいる症状です。腰が痛くなる原因はいくつか考えられるのですが、まず骨盤が歪んでいることから痛みが発生する場合があります。上半身を支えている骨盤が歪んでしまうと、それを支えるために周囲の筋肉が緊張状態になります。筋肉の緊張状態が続くと、神経を圧迫を起こしてしまうなどの影響で痛みが発生するのです。
血液の流れの悪化も腰痛の原因になります。骨盤の歪みとも関連してくるのですが、血液の巡りが悪くなっていると筋肉も硬くなってしまいます。更に筋肉が硬くなれば疲労物質も蓄積しやすくなります。それがぎっくり腰の原因になったり、なんとか疲労を解消しようとして腰痛が起こってしまうのです。
また足の使い方が悪い人も腰痛になりやすい傾向があります。例えば、座った時によく足を組むという人は骨盤が歪みやすく腰痛になりやすいといえるでしょう。蟹股で歩く人も要注意です。正しい姿勢で歩くことができないと、骨盤や周囲の筋肉に負担がかかります。そのため、血液の流れが悪くなってしまうといった様々な腰痛の原因を起こしてしまう可能性があるのです。
運動不足や同じ姿勢で一日中仕事をしている人なども、筋肉に負担がかかりやすいので注意が必要です。

このように、腰痛の原因は主に骨盤の歪みや筋肉が緊張状態にあって疲労してしまうことです。ですから、普段から腰回りをストレッチしてほぐしてあげると腰痛の予防になります。
腰痛予防のストレッチでは、全体的に腰を回して周辺の筋肉を動かすことで血液の流れを改善することもできます。気が付いたときに腰を大きく左右に回すだけでも十分に効果が期待できます。一度、試してみるのもよいのではないでしょうか。
本格的にストレッチをしていくなら、腰を支えている大腰筋を意識して伸ばしていくようにしましょう。大腰筋は背骨と足をつなげている筋肉で、身体の奥にあるインナーマッスルになります。意識して動かさないとどんどん衰えてしまう筋肉でもあります。大腰筋をストレッチで伸ばしていくと上半身をしっかりと支えられるようになり、腰痛の根本的な改善が期待できます。
大腰筋を伸ばすストレッチのやり方は、まず片足を前に出し、逆の足は後ろに引いて腰を落としていきます。腰の前の部分が伸びている状態になれば大腰筋を上手にストレッチできている証拠です。
後ろに引いた足の膝はついて、前に出した足の上に手を置いても大丈夫なので、しっかりと伸ばしていくようにしましょう。