健康コラム
季節の変わり目になると気圧や気温の変化が激しく、身体が疲れやすくなってしまいます。なかなか取れない疲れには、睡眠をしっかりとることが大切です。ですが、ただ単に多くの時間を睡眠に充てれば疲労が回復するわけではありません。量 …
肩こり頸こり腰痛にお悩みの方は多いと思います。 情報化社会が進みデスクワークが増え、都市部では毎朝の通勤でも体への負担は大きいことでしょう。 肩がこる、腰が重い、こうした身体のちょっとした不調、また疲労の解消にマッサージ …
投稿日: #健康コラム
夕方になると、足がパンパンに…そんなお悩みはありませんか? 今回は、なかなか解消されないむくみを、寝る前のたった2分のバスタオルストレッチで改善していく方法をお伝えしていきたいと思います。 むくみと言っても、原因はいくつ …
日常的に仕事や家事・育児などに追われて中々ゆっくりできず、シャワーのみで済ませてしまう方も多いのではないでしょうか。 肩こりの解消には実際に湯船に浸かることが一番ですが、なかなか出来ないのが現実かもしれません。 肩こりが …
人間の身体の中で、弱点を一つ上げるとすればそれは腰になります。腰は身体の中でも中心部分にも関わらず、骨が一本しか通っていない不安定な状態です。しかも、少し姿勢が悪いだけで身体がゆがんでしまい、それが結果的に腰痛の原因とな …
なかなか解消する機会が取れず、日々溜まっていくお疲れ。季節の変わり目ということもあり、環境に適応しようと身体は更に疲れが溜まりやすい状況です。そんな蓄積した疲労感を解消する方法として、『ツボ押し』を日常に取り入れてみては …
スマホが普及した近年、慢性的な肩こりになり、頭痛を併発している方も珍しくありません。スマホは仕事だけでなく日常でも欠かせないものですが、気付けばスマホを使用しているような場合は注意が必要です。 スマホを使用している体勢は …
忙しい、お湯を溜めるのが面倒、といった理由から湯船に入らず、シャワーだけで済ませてしまう方も多いのではないでしょうか。特に、一人で暮らしているのであれば、湯船にお湯を張ると不経済だと感じるかもしれません。しかし、湯船に浸 …
冬が深まってくると、腰の痛みにお悩みの方が増加していきます。腰痛の原因は人により様々ですが、冬に起こる腰痛の場合は特に『血行不良』が深く関係している可能性があります。 例えば、湯船に浸かると腰痛が改善するタイプの方でした …
妊娠前は健康だったにも関わらず、産後から突如として手首や足首、膝や腰などに強い痛みを覚えるようになる方は稀有ではありません。特に股関節に強い痛みを感じ、動作についてもスムーズさが失われてしまっているという症例が見られます …